健診/検査/予防接種

健康診断項目

高血圧や糖尿病、
脂質異常症などの生活習慣病は、
基本的に痛くもかゆくもないため
放置されやすい疾患です。
しかし、生活習慣病は
管理が悪い状況が続くと、
心臓病や脳卒中、
認知症などの重大な疾患に繋がるため、
その管理は大切です。
生活習慣病に限らず、
自覚症状が出ないうちに
さまざまな病気が
体の中では発症していることがあります。
定期的に健康診断を受けることで、
病気を早期に発見し、
そして早期の治療に
繋げていくことは重要です。

当院では健康診断の内容を
自由に組み合わせることで、
患者さんの必要とする
検査項目だけを行うことができます。
目安として
いくつかのセットをお勧めしています。

なお、令和5年4月1日より
各種検査の価格が一部改定になりました

【内容】身体測定、問診、聴診、打診、視診、触診、視力、聴力、尿検査
さまざまな健康診断で基本となる一般的診察に加えて、尿検査を行います。
【内容】血算、TP、T-Bil、AST、ALT、γ-GTP、BUN、Cr、HDL、LDL、血糖、HbA1c
貧血の有無や栄養状態、肝機能、腎機能、脂質、血糖などを調べます。
【内容】一般血液検査項目+Na、K、Cl、尿酸、Amy
一般血液検査の内容に加えて、電解質、尿酸(痛風の原因)、膵機能を調べます。
B型肝炎は慢性化すると肝硬変や肝臓癌の原因となります。
C型肝炎は慢性化すると肝硬変や肝臓癌の原因となります。
近年増加傾向にある梅毒の感染に関して血液検査で調べます。
HIV感染の有無に関して血液検査で調べます。
肺癌や肺炎など肺疾患を中心に、異常所見の有無を調べます。
不整脈の有無や心筋梗塞の有無などの所見について調べます。
肺活量などを検査して、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の有無などについて調べます
大腸癌のスクリーニング検査として、便潜血は有用な検査です
主に感染性食中毒の予防を目的に施行される検査です。
胃潰瘍や胃癌の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の感染の有無を調べる検査です。
骨粗鬆症の早期発見、治療に繋げ、骨折の予防を図ります。
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓などの臓器の状態について検査をします
膀胱などの泌尿器系や子宮、卵巣などの婦人科系の臓器について検査します。
乳癌などの乳腺疾患について、詳しく検査します。
甲状腺の腫瘍の有無や甲状腺の大きさなどを検査します。
頸動脈の状態をチェックし、動脈硬化の状態を判断いたします。
心臓弁膜症の有無や、心臓の動きに悪いところがないかどうかを検査します。

健康診断セット

【対象】30歳未満の方が目安となります。
【内容】労働安全衛生規則の項目を満たしたセットとなります。
【項目】健診基礎、一般血液検査、心電図、胸部レントゲン
【対象】30歳以上の方や癌が心配な方などが対象となります。
【項目】健診基礎、精神血液検査、心電図、胸部レントゲン、便潜血、腹部超音波検査、喀痰細胞診
【対象】じん肺法施行規則で定められた対象者
【項目】問診、胸部レントゲン
【対象】じん肺法施行規則で定められた対象者
【項目】問診、胸部レントゲン

各種検査

院内においても多くの検査が
実施可能でありますが、
専門的な検査に関しては
連携病院に依頼しております。

むやみにさまざまな検査を
行うのではなく、
患者さんの状態や
ご希望を考慮しながら、
必要な検査を
ご提示するように心がけます。

血液検査

肝機能、腎機能、血糖値、脂質、炎症反応、貧血の有無などを調べます。
1-2日後には結果をご説明できますが、特殊な項目に関しては1週間程度を必要とします。

尿検査

尿糖や尿蛋白などに関しては、簡易式の検査であればすぐに結果は出せます。
詳細な検討を要する場合には、結果が出るまで1-2日必要となります。

新型コロナウイルス(COVID-19)PCR検査

PCR(唾液、ぬぐい液)を採取し、外部検査機関に送付いたします。

結果が出るまで通常1-2日を要します。迅速抗原検査、抗体検査も可能です。

インフルエンザ迅速抗原検査

鼻腔に綿棒を入れて調べます。
結果が出るまでに10−15分程度を必要とします。

A群溶連菌抗原検査

咽頭炎の原因となるA群溶連菌の検査で、喉を綿棒で拭って調べます。
結果が出るまでに10-15分程度が必要です。

X線(レントゲン)

胸部(肺、心臓、縦隔)、腹部、脊椎などをX線(レントゲン)で調べます。
肺炎などの炎症性病変や肺癌などの腫瘍性病変、圧迫骨折などの脊椎病変を調べます。

心電図、ホルター心電図

不整脈の有無や心筋梗塞の有無などを調べます。
24時間心電図を連続で記録するホルター心電図も可能です。

超音波(エコー)

毎週火曜日に専門の検査技師が施行します。
腹部、乳腺、頸動脈、心臓、甲状腺などの部位を検査可能です。

肺機能

肺活量など肺機能について精査します。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの精査に有用です。

骨密度

骨粗鬆症の有無について検査します。
結果が出るまでに1週間程度を必要とします。

CT、MRI、SPECT、脳波、筋電図など

これらの当院では施行できない検査に関しては、連携病院に依頼することが可能です。
結果は当院でご説明いたします。

予防接種

当院は各種予防接種が実施可能です。
予防接種は予約が必要になりますので、
あらかじめクリニックにご連絡ください。
特にインフルエンザワクチンの予防接種は、
例年10月頃から始まりますが、
接種希望の方は大変多く混み合いますので、
必ず予約をお願いいたします。
乳幼児の予防接種をご希望の方は、
母子手帳をご持参ください。

小児定期予防接種

無料(ただし、4種混合ワクチンを自費で希望する際は10500円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後3か月~12か月(生後3か月~90か月)
無料(ただし、2種混合ワクチンを自費で希望する際は3000円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後3か月~12か月(生後3か月~90か月)
無料(ただし、自費で希望する際には10000円(税込))

【種類】生ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
1歳(生後12か月~24か月)
無料(ただし、自費で希望する際には5300円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
3歳~4歳(生後6か月~90か月)
無料(ただし、自費で希望する際には7000円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後2か月~6か月(生後2か月~60か月)
無料(ただし、自費で希望する際には13000円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後2か月~6か月(生後2か月~60か月)
無料(ただし、自費で希望する際には7500円(税込))

【種類】生ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後12か月~15か月(生後12か月~36か月)
無料(ただし、自費で希望する際には4000円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【標準的な接種年齢(法定接種期間)】
生後2か月~8か月(生後1歳に至るまで)

高齢者定期予防接種

無料(ただし、自費で希望する際は10000円(税込))

【種類】不活化ワクチン
【対象年齢】
◎ 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方
◎ 60-64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫などに障害があり、日常生活制限がある方
【接種スケジュール】
1回の接種で約5年間効果が持続するため、5年毎に繰り返して接種することが勧められる
価格に関してはお問い合わせください

【種類】不活化ワクチン
【対象年齢】
◎ 65歳以上の方
◎ 60-64歳で心臓、腎臓、呼吸器、免疫などに障害があり、日常生活制限がある方
【接種スケジュール】
毎年10月~1月頃に1回接種、効果は約5か月間持続

任意予防接種

8000円(税込)

【種類】不活化ワクチン
【接種対象者】衛生状態の悪い国への渡航予定のある方など
【接種スケジュール】
2~4週間の間隔で2回接種
6か月後に3回目を接種すると、5年以上の抗体維持効果がある
4000円(税込)

【種類】不活化ワクチン
【接種対象者】医療従事者、衛生状態の悪い国へ滞在される方
【接種スケジュール】
4週間の間隔で2回接種し、1回目から20⁻24週後に3回目を接種
4500円(税込)(ただし、渋谷区では1回目のみ全額助成)

【種類】生ワクチン
【接種対象者】1歳
【接種スケジュール】
1歳時に1回目を接種し、5⁻7歳未満(小学校就学前の1年間)に2回目を接種
10000円(税込)
(ただし、渋谷区では19歳以上の風疹抗体価の低い妊娠希望女性、その方の同居者、妊婦の同居者は1回のみ全額助成)

【種類】生ワクチン
【接種対象者】麻疹/風疹にかかったことがない方、麻疹/風疹の予防接種を受けていない方
【接種スケジュール】1回接種
14000円(税込)(ただし、渋谷区では1回8500円を上限として2回目まで助成)

【種類】生ワクチン
【接種対象者】生後6週~24週0日
【接種スケジュール】
4週以上の間隔で2回投与(経口摂取)
9000円(税込)(ただし、渋谷区では1回8500円を上限として2回目まで助成)

【種類】生ワクチン
【接種対象者】生後6週~32週0日
【接種スケジュール】
4週以上の間隔で3回投与(経口摂取)
13000円(税込)

【種類】不活化ワクチン
【接種対象者】65歳以上
【接種スケジュール】1回接種
価格に関してはお問い合わせください

【種類】不活化ワクチン
「希望者」ワクチンに禁忌がないどなたでも
【接種スケジュール】
◎ 毎年10~1月頃に接種
◎ 13歳以上では1回接種
◎ 13歳未満では2~4週の間隔で2回接種